技能実習生受入れにかかる費用等について

1、渡航前費用について
本邦外講習費用 | 日本語研修・労働理論・生活習慣・各機種専門用語 | 70,000円 |
poea申請費用 | 推薦状と出国許可の申請 | |
ビザ所得費用 | 日本入国に関するビザ申請・所得 | |
poea指定保険費用 | 就労・実習に限らずフィリピンでは保険加入が義務付けされています |
2、渡航費用
渡航費用につきましては、フィリピン⇔日本の往復航空運賃を一往復に限りご負担願います。
途中帰国や一時帰国は技能実習生本人の負担となります。
金額につきましては時期により変動します。
3、技能実習生 給与
技能実習生の給与は各地方労働基準局の定める、最低賃金法が適用になります。
研修制度の時は早出・残業・休日出勤は認められておりませんでしたが、最低賃金法が適用されることにより、早出・残業・休日出勤は可能ですが定められた割増賃金となり ます。
4、管理費用(モニタリング費用)
管理費用は、受入れ機関様との協議により決定いたします。
(地域・職種により変動いたします。)
宿泊施設及び、生活用品について
講習期間(1ヶ月間)
講習期間中の宿泊施設及び、通常の生活に必要な付帯設備(トイレ及び、布団付き住宅内に風呂、水、電気)ガス等、自炊に必要な施設と備品(調理器具及び、食器)テレビ、 洗濯機をお願い致します。宿泊施設の広さの目安は、6畳で2人、8畳で3人です。
技能実習期間(講習終了後)
技能実習に移行してからは寮費及び、光熱費は実習生の負担となります。
移動費、その他ついて
実習の場所に移動が生じた場合、技能実習生給与とは別に交通費のお支払いをお願い致します。